DVについて

家庭内暴力(DV、ドメスティックバイオレンス)とは、家族である夫や妻(婚姻関係にないカップル間も含む)に対して振るわれる暴力(虐待)のことです。
身体的暴行だけでなく、暴言やストーキング行為、性的な暴力やレイプなど精神的ストレスをかけることもこれに属します。

家族内という閉ざされた人間関係の中で起こるため、外部からはわかりづらく、犯罪として発覚することも極めて少ないです。

家庭内暴力の種類

「暴力」には大きく分けて5つの種類があります。
このうち、身体的虐待の場合は、第三者が虐待に気付くことも比較的容易ですが、それ以外の虐待は、第三者が虐待の存在に気付くことは困難です。
さらには、虐待を受けた本人でさえ、虐待を受けていると認識していないことが多々あります。

身体的虐待
殴る、蹴る、突き飛ばす、押さえつける、タバコの火を押し付ける、首を絞める、逆さ吊りにする、食事を与えない、冬に外に締め出す、監禁する、熱湯や水をかけるなどの一方的な暴力行為です。
精神的虐待
言葉の暴力、無視する、恫喝、自尊心を踏みにじる、別れるなら死ぬという狂言自殺など、相手にストレスとなる行為を繰り返し行うことをいいます。
保護者側に認識のない虐待例としては過干渉などがあります。
性的虐待
相手の気持ちを無視した、性的な侵害行為をいいます。性交の強要や避妊をさせないなど一方的に行為を行うことです。
経済的虐待
仕事を辞めさせる、家のお金を持ち出す、生活費を渡さない、買い物の決定権を与えない、お酒やギャンブル、女性に生活費をつぎ込むなど、経済的な境遇の面で人に苦痛を与えることをいいます。
社会的隔離
外出させない、実家や友人から隔離する、電話やメールの発信者や内容を執拗に知りたがるなど、社会から隔離しようとする行為のことです。

DV被害者の心理は?

DVが外部から発見されにくいもう一つの理由は被害者の心理にあります。
DV被害を受けている方の多くは、安定期の相手を本来の「その人」だと思っています。
そのため、暴力を振るわれている最中は恐怖を感じていても、「これは本来のこの人ではない」「今が異常なだけ」「本来は優しい人なんだ」と思ってしまいがちなのです。
また、「自分が耐えればいい」「どうやっても無理だ」という暴力に対する無力感に囚われ、解放されることを諦めるようになってしまいます。
このような結果から、負のサイクルに陥ってしまうのです。

自分だけでは解決できないことがあります。一人で悩まず、まずはご相談下さい。

まずはお気軽にご相談ください!

無料相談受付中 0120-13-7838

出張のご希望も承っております 対応エリア(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・関西近畿一円)